歯医者

「虫歯」のセルフメディケーション

虫歯とは

食事を摂ると、歯の表面に食べ物が付着します。
そして、口内のミュータンス菌が食べ物に含まれる糖分を使って、歯垢を作ります。

歯垢を放置していると、歯垢から酸が発生し、歯のエナメル質からカルシウムやリンが溶け出します。
この状態が続くと、その部分が初期虫歯となります。
そして、徐々に虫歯が進行し、終いには歯に穴が空いてしまいます。

歯に穴が空いてしまうと、歯医者さんに診てもらうしかありません。
そうなる前に、あらかじめ対策を打っておきましょう。

いちばん気を付けたいことは虫歯になったあとです。
虫歯になった歯は今の技術では完全な修復ができず、詰め物を入れることで対処します。
ですので、詰め物を入れないようにしたいなら、虫歯にならないような食生活を心がけましょう。

ご家庭でできるセルフチェック

虫歯かどうかは、歯磨きをすればわかります。
ですが、もっと簡単な方法は、「甘いものを食べ過ぎていないか」、です。

糖分の摂取量を控えることで、虫歯のリスクを下げる事が出来ます。
さらに、食後に口をすすぐことで、口内環境の改善が出来ます。
食事を済ませたら、水で口をすすぎましょう。

このセルフチェックのポイントは、普段あなたがきちんと歯磨きをしているかどうか、という点です。
普段から歯磨きをしていれば、なんの問題もありませんが、歯磨きをサボっていれば、その分のペナルティーを負うでしょう。
そうならないためにも、きちんとケアをしましょう。

虫歯は歯垢がたまって発生する

歯垢とは、食べカスを放置していたものです。。
歯と歯の間など、歯磨きがしにくい所に溜まりやすいです。

歯垢をためないコツは、歯磨きと口のすすぎです。
昔から行われている方法であり、現在ももちろん有効です。
虫歯の原因を解消することで、自然と虫歯のリスクを減らせるでしょう。

虫歯をこれ以上進行させないコツは、しっかりと反省することです。
多少食生活が乱れていてもいいさ、と思っていると、後が辛いです。
ですので、まじめに反省しながら、ていねいに歯磨きしましょう。
歯医者さんにはしっかりとお礼を言い、感謝の気持ちを持ちましょう。

プラークコントロールと、定期的な診断がお勧め

プラークコントロールとは、歯垢の定期的な除去や、現在の歯の状態の把握を指します。
プラークコントロールが出来ると、虫歯になりにくいです。
時間はかかりますが、丁寧に歯磨きをしましょう。

年に一回歯科医に通われた上で、歯の健康チェックを受けましょう。
そうすれば、あなたの歯は健康な状態を保てるでしょう。

プラークコントロールのコツは、自分の歯をキチンと磨くことです。
そして、虫歯に対し、真摯になりましょう。
歯磨き指導は歯医者さんでしてもらえますが、インターネットで動画を見て練習することもオススメです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: